今月のガーデニング
2022年09月15日
シンガポール便り 2 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
シンガポールに行った娘たち家族
向こうの暮らしにも少しずつ慣れてきた様子。
もう公共機関以外はノーマスク。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
世界中の植物がみられる有名な近未来的植物園
https://aoitrip.jp/gardens-by-the-bay/
冬のない国、さすが熱帯植物がイキイキ育ってます。
いつかコロナが終結したら、行ってみたいわー



ワンノースパーク

ストレリチア

黄胡蝶(オウコチョウ)

ヒゴロモコンロンカ(別名源平カズラ)の赤


スンゲイブロウ
トカゲはマスクしてる!
向こうの暮らしにも少しずつ慣れてきた様子。
もう公共機関以外はノーマスク。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
世界中の植物がみられる有名な近未来的植物園
https://aoitrip.jp/gardens-by-the-bay/
冬のない国、さすが熱帯植物がイキイキ育ってます。
いつかコロナが終結したら、行ってみたいわー



ワンノースパーク

ストレリチア

黄胡蝶(オウコチョウ)

ヒゴロモコンロンカ(別名源平カズラ)の赤


スンゲイブロウ
トカゲはマスクしてる!
2022年09月05日
モンステラの切り戻し、水耕栽培
6月に伸びすぎて剪定を頼まれて
お預かりしていたモンステラ。
最初はこんなでした↓

それをバッサリ切って上は水に漬けておきました。
1~2週間で切った茎から芽が!!

さらに育って来て

なんとこんな新葉が!!

でも、ちょっと残念なことに
モンステラらしい切れ目が入ってないんですけど。
切った上の部分は↓

こんなに根が出ました!!
今日はまた土栽培に戻すため
赤玉土に植え新しい根を出させるためしばらく養生中。

植物の再生力すごいですねー
(注 作業は春から夏の十分温度がある成長期に行ってください)
お預かりしていたモンステラ。
最初はこんなでした↓

それをバッサリ切って上は水に漬けておきました。
1~2週間で切った茎から芽が!!

さらに育って来て

なんとこんな新葉が!!

でも、ちょっと残念なことに
モンステラらしい切れ目が入ってないんですけど。
切った上の部分は↓

こんなに根が出ました!!
今日はまた土栽培に戻すため
赤玉土に植え新しい根を出させるためしばらく養生中。

植物の再生力すごいですねー
(注 作業は春から夏の十分温度がある成長期に行ってください)
Posted by ダイアン at
15:57
│Comments(1)
2022年09月01日
兼近大樹「むき出し」を読んで
EXITのかねちーの本です。

チャラいキャラだけど、
貧困家庭で育ち逮捕された時に読んだ
又吉の本から、人生を変えたことは知ってたから
時々YouTube見てました。
この前の24時間テレビ見て、今度は書いた本を読みたくなったんです。
(お母さんの気持ち。)
一晩で読み切ったけど、なかなかハードな内容でした。
フィクションだけど、ほぼ自叙伝と言っていいでしょうね。
読み終えた後で、24時間TVでマラソンしてる姿を見ると
あの笑顔がまったく違って見える!
最後ちょっとだけ涙拭いてたけど
かねちーは100キロ走った位では
泣けない位の人生だった。
文中では、泣くシーンが印象的。
悲しいというより
怒りや苛立ち、自暴自棄で泣いていた彼が、
後悔懺悔そして感謝の涙を流すようになっていく。

カバーを取ると、表紙とは真逆に銀色。
育って来た北海道の雪のように白いものがちらついている。
心の中を表しているのかな。。
スナックで働いていたお母さんと
寒い夜帰っていく場面が映画の1シーンみたいだった。
かねちーは、
蜘蛛の糸を手繰って上ることができた人。
カンダタの糸が切られてしまったのは、
最後に自分だけが助かろうとしたから?
どこかに他の人を思う気持ちを残していたから上ってこれたのか。。
きっとそうあってほしいと思った。
1冊の本が人生を変えるきっかけを作った。
いろんな世代の人に読んでももらいたい本です。

チャラいキャラだけど、
貧困家庭で育ち逮捕された時に読んだ
又吉の本から、人生を変えたことは知ってたから
時々YouTube見てました。
この前の24時間テレビ見て、今度は書いた本を読みたくなったんです。
(お母さんの気持ち。)
一晩で読み切ったけど、なかなかハードな内容でした。
フィクションだけど、ほぼ自叙伝と言っていいでしょうね。
読み終えた後で、24時間TVでマラソンしてる姿を見ると
あの笑顔がまったく違って見える!
最後ちょっとだけ涙拭いてたけど
かねちーは100キロ走った位では
泣けない位の人生だった。
文中では、泣くシーンが印象的。
悲しいというより
怒りや苛立ち、自暴自棄で泣いていた彼が、
後悔懺悔そして感謝の涙を流すようになっていく。

カバーを取ると、表紙とは真逆に銀色。
育って来た北海道の雪のように白いものがちらついている。
心の中を表しているのかな。。
スナックで働いていたお母さんと
寒い夜帰っていく場面が映画の1シーンみたいだった。
かねちーは、
蜘蛛の糸を手繰って上ることができた人。
カンダタの糸が切られてしまったのは、
最後に自分だけが助かろうとしたから?
どこかに他の人を思う気持ちを残していたから上ってこれたのか。。
きっとそうあってほしいと思った。
1冊の本が人生を変えるきっかけを作った。
いろんな世代の人に読んでももらいたい本です。
Posted by ダイアン at
18:39
│Comments(0)
2022年08月22日
昭和の商店街マッチ
こんなのが見つかりました!
お店のマッチです。

反対側は

二俣城の水墨画になってます。
昔はお店がたくさんあったのを思い出しました。
断捨離しようか。。
欲しい方はいないですかね?
Posted by ダイアン at
17:12
│Comments(5)
2022年08月08日
名古屋、小さなお出かけ
先週妹と名古屋へ行ってきました。
お昼は「矢場とん」の味噌カツ
サクッとして美味しかった!
土手鍋にカツを付けたのが起源だったとか。

それから熱田神宮へも足を延ばしてみました。

熱田神宮は天照大神をお祭りしてある由緒正しき神社であり
東海屈指のパワースポットともいわれています。

樹齢千年を超える大楠

家族の健康と幸せを祈って絵馬を奉納してきましたが
掛かっている絵馬に書いてあるいろんな人の
心優しい願いにジーンときて
うるうるしたのは、やはりパワースポットの力かしら?
赤福が中に入っているかき氷

でもなんでわざわざこんな暑くて大変な時期に出かけたって言うと
実はこっちが目的でした!!

そりゃ買うよね!


こんなもんじゃなくって、皆さん爆買いしてました!
お昼は「矢場とん」の味噌カツ
サクッとして美味しかった!
土手鍋にカツを付けたのが起源だったとか。

それから熱田神宮へも足を延ばしてみました。

熱田神宮は天照大神をお祭りしてある由緒正しき神社であり
東海屈指のパワースポットともいわれています。

樹齢千年を超える大楠

家族の健康と幸せを祈って絵馬を奉納してきましたが
掛かっている絵馬に書いてあるいろんな人の
心優しい願いにジーンときて
うるうるしたのは、やはりパワースポットの力かしら?
赤福が中に入っているかき氷

でもなんでわざわざこんな暑くて大変な時期に出かけたって言うと
実はこっちが目的でした!!

そりゃ買うよね!


こんなもんじゃなくって、皆さん爆買いしてました!
Posted by ダイアン at
15:27
│Comments(0)
2022年08月01日
「I was born to love you 」

(画像はhpから)
夏空がきれいな一日、
息子たち夫婦の結婚式が行われました。
コロナ感染のこの時期、当日まで心配しましたが
無事行うことができて、本当に感謝です。
二人がたくさんの温かな方達に囲まれていたことを
改めて感じました。
息子の同期の皆さんがクィーンのフレディマーキュリーの
扮装になって(全員髭もつけて)
「I was born to love you 」の歌に合わせてダンス!
後半は新郎も一緒になって踊り決めました。
もちろん実際のクィーンは知らない若い世代だけど
登美丘高校ダンス部でも取り上げられていたり
今でも人気なんですね。
映画「2018 ボヘミアンラプソディ」ラミ・マリック
を二人で見たからだったそうですが、
とっても盛り上がった!
和訳してみれば、何てプロポーズにぴったりな曲!
きっと一生忘れられない思い出の曲になったでしょう。
いろんな価値観が変わってきた時代だけど
共に人生を歩んでくれる人を見つけることができて本当にうれしい。
いつまでも、いつまでも末永く幸せにね。
Posted by ダイアン at
11:12
│Comments(8)
2022年07月26日
苔玉作り講座募集中

8月、教室はお休みですが、
上阿多ふれあいセンターに出張があります。
涼しげな苔玉作りをいっしょに作ってみませんか?
(とってもリーズナブル)
他の地域からも参加できますよ!


これは1年前に作ったものです。
今もこんな感じに元気です!
くわしくは上あたごふれあいセンターへ
053-928-0002
Posted by ダイアン at
11:18
│Comments(0)
2022年07月21日
決意表明
羽生結弦選手のプロ転向決意表明の記者会見

新聞紙面とは言え、
こんなところに出てもらって恐縮してしまう!
羽生選手は高校野球からプロに行く例えを言ってましたが
宝塚のトップが退団していくようなものだと表現した人もいた。
新たなステージに上っていくと言うことでしょうか。
清々しく、いつものようなクレバーで完璧な記者会見でした。
私が特に印象に残ったのは
これからの人生で最優先事項を3つは何かとの質問
もしかしたら、引退後の結婚とか家族とか聞きたかったのかも。
もちろん、次元が違います!
1、成功するための努力
2、人間として美しくありたい
3、勉強を怠らない
特に2の「人間として美しくありたい」
という言葉、昨日より今日、今日より明日と
努力し続けてきた生き方を表しています。

もうー、素晴らしすぎて!!!
座右の銘の一つに入れさせてください!
やっぱりこれからもずっと皆を照らす星なんだなー

新聞紙面とは言え、
こんなところに出てもらって恐縮してしまう!
羽生選手は高校野球からプロに行く例えを言ってましたが
宝塚のトップが退団していくようなものだと表現した人もいた。
新たなステージに上っていくと言うことでしょうか。
清々しく、いつものようなクレバーで完璧な記者会見でした。
私が特に印象に残ったのは
これからの人生で最優先事項を3つは何かとの質問
もしかしたら、引退後の結婚とか家族とか聞きたかったのかも。
もちろん、次元が違います!
1、成功するための努力
2、人間として美しくありたい
3、勉強を怠らない
特に2の「人間として美しくありたい」
という言葉、昨日より今日、今日より明日と
努力し続けてきた生き方を表しています。

もうー、素晴らしすぎて!!!
座右の銘の一つに入れさせてください!
やっぱりこれからもずっと皆を照らす星なんだなー
Posted by ダイアン at
14:51
│Comments(0)
2022年07月11日
日日草チュチュの寄せ植え
梅雨明けしても、ここ2,3日のように
不安定な天気になることがあります。
この前の土砂降りのような時
花にかかったら、もう大変。
かと言ってずっと室内では、花や葉の色も悪くなるし。
出したり入れたり、大忙しです。


特に今回仕入れたフリンジ咲きの日日草(チュチュ)は
デリケートで、お値段も高級なんです。
今は隙間が見えるけど、
1か月くらいすれば鉢から溢れるくらい咲きますよ。
その他クレロデンドルム、ユーフォルビア、唐辛子
不安定な天気になることがあります。
この前の土砂降りのような時
花にかかったら、もう大変。
かと言ってずっと室内では、花や葉の色も悪くなるし。
出したり入れたり、大忙しです。


特に今回仕入れたフリンジ咲きの日日草(チュチュ)は
デリケートで、お値段も高級なんです。
今は隙間が見えるけど、
1か月くらいすれば鉢から溢れるくらい咲きますよ。
その他クレロデンドルム、ユーフォルビア、唐辛子
Posted by ダイアン at
17:01
│Comments(0)
2022年07月05日
ジャミーの法則

時間と年齢ということで
この前テレビで聞いた話を調べてみたら
ジャミーの法則って言うそうだ。
「人生のある時期に感じる時間の速さは
年齢の逆数に比例する。」
子供のころは1学期があんなに長かったのに
今は1年があっという間だ。
1歳の一日を1の感覚とすれば
10歳は10分の1
60歳は60分の1
80歳は80分の1
それを難しい計算式で計算したら
記憶がある3~5歳から80歳まで生きた場合
20歳の時には
もう残りの20歳から80歳までの人生と同じ
半分を過ぎているってことだそうだ!!
マジであっという間に
人生の閉店時間迫ってる!!
なんでも今すぐ行動しなくちゃ。
そして、どんどん短くなっているからこそ
1日1日を大切に暮らさなければ。。
Posted by ダイアン at
10:58
│Comments(2)
2022年06月24日
ヤマボウシと夏のハンギング
ガーデニング教室のシンボルツリー
ヤマボウシが見頃です。
今年で7年目。

6月の教室は、ハンギング
ベコニア

コリウス

アグロステンマや千鳥草が終わった花壇は
夏に強いアンゲロニア、千日紅、ルドベキアを植えました。


黄色が元気をくれますね!
ヤマボウシが見頃です。
今年で7年目。

6月の教室は、ハンギング
ベコニア

コリウス

アグロステンマや千鳥草が終わった花壇は
夏に強いアンゲロニア、千日紅、ルドベキアを植えました。


黄色が元気をくれますね!
Posted by ダイアン at
16:11
│Comments(0)
2022年06月17日
待ってる?
いつも夕方閉店近くになると
クロがソワソワ待ってるのは

近所の柴犬、麦ちゃん

フレンドリーな麦ちゃんに対して
クロは最初、キレ気味対応だったのに
今は来ると「ニャ、ニャー!」と
すっ飛んできて
おなか出して喜んでる?

去っていく麦ちゃんを見送る。

ガラス越しじゃなくて
実際会ったら、どうなっちゃうかな?
今日も平和な面会終わり^^
クロがソワソワ待ってるのは

近所の柴犬、麦ちゃん

フレンドリーな麦ちゃんに対して
クロは最初、キレ気味対応だったのに
今は来ると「ニャ、ニャー!」と
すっ飛んできて
おなか出して喜んでる?

去っていく麦ちゃんを見送る。

ガラス越しじゃなくて
実際会ったら、どうなっちゃうかな?
今日も平和な面会終わり^^
Posted by ダイアン at
15:25
│Comments(0)
2022年05月30日
ライブビューイング初体験!

日曜日、TOHOシネマズ浜松の
ライブビューイングに行ってきました!
けっこう年配の方もいたから(自分だって!)大丈夫。

3年ぶりに行われたファンタジー・オン・アイス

↑CSテレ朝より
羽生君のニュースも動画もいっぱいアップされてるから
北京落ちは何も言いますまい。
ライビュでさえ帰ってからも、他の記事や動画見たりで
仕事手につかないんだから
生で見られた人は、しばらくは動けないでしょうね。
帰り道、前を歩く人のバッグにプーさんのキーホルダー。
こうやっていろんな人を幸せにしてる。
羽生君のことを、人の形をした天使と誰か言ってましたね。
その意味がわかるようになった。。。
Posted by ダイアン at
14:48
│Comments(0)
2022年05月17日
あじさいのエール

古いPCのデータの中に
主人の入院していた時の記録があった。
(病室にPC持ち込んで日記や、
病状の記録他を付けていたものです。)
その中に川柳を作ったファイルが。
今見るとどんな環境にいても
前向きだったことを思い出す。
冬に入院布団を薄く衣替え
ふらふらと点滴お供に千鳥足
体温ははからなくてもほぼ的中
点滴を右手左手日替わりで
退院を後から来たのに追い越され
菓子量と回復程度比例する
辛いけど元気出る句を作ろうぜ
あじさいが隅でエールを送ってる
花を見ても何も興味がない人だったのに
こんな句を作っていたんだ。
この話を知った友人が
素敵な句帖を作ってくれました。

心が晴れない時
見返して励まされています。

追記 川柳を読んでくれてありがとうございました。
今頃喜んでいるかも。。
Posted by ダイアン at
12:46
│Comments(8)
2022年05月10日
花壇も満開です!

バラ カクテル

種まきしたアグロステンマ

金魚草も元気です。

この千鳥草、こぼれ種で毎年咲いてくれる。


白薔薇アイスバーグ、今年は早めの消毒で花つきがいい。

オキシペタラムブルースター
これも花壇の外に
種が飛んできて、冬も越しました。
勝手に生えてくるのが、一番強いですねぇ
お近くを通りがかったら、見てくださいね。
Posted by ダイアン at
17:35
│Comments(0)
2022年04月28日
シンガポール便り ①


娘たち家族、昨日シンガポールに到着しました。
リモートでPCR検査を行ったりで、
出発までにもいろいろ大忙しでした。
着いてしまえば、今はラインがあるから
何だか私までついて行った気分。

緑がきれいで、散歩中に
早速野良猫ならぬ
猫くらいの大きさの野良トカゲ(ウォータードラドン)
が歩いていたとか。
爬虫類好きな兄弟にはたまらん!

マーケットを探検
ヤシの実ジュースの味はイマイチだったみたい。

戦争で明日の命も保証できない子供たちもいる今。
日本の常識がまったく通じない海外にいることで
見えないものが見えてくるかもしれない。
せっかくの機会、精一杯楽しんで
見分を広げてほしい。
これからの駐在便り、
何番まで続くかばーばも楽しみです。
2022年04月23日
シンガポールへ引っ越し
横浜にいる長女家族が
パパの赴任で
シンガポールに行く日が近づいてきました。
家族5人が海外に引っ越しは
ビザの関係や子供の学校
いろんな手続きが大変です。
しかもコロナ禍のご時世、先に行っているパパに代わって
娘も大忙しでした。
私も2回、引っ越しの手伝いに出かけました。
思い出深い横浜を引き払って27日に出発します。
昨日は無事を願って秋葉神社まで

本当は「大きな天狗さんが見たい!」
と春野文化センターに行ったのだけど
あいにく工事中でカバーがかっててました。

でもなんでもないところでも遊べるのが子供

生活用の吊り橋を渡ったり、河原や草っ原で十分遊びました。
しばらく日本を離れると思うと
何でもない景色も美しく感じられたようでした。
シンガポールに行っても元気で過ごしてね!!
(予定は5年間、元気でいれるか心配なのはばーばの方だわ)
パパの赴任で
シンガポールに行く日が近づいてきました。
家族5人が海外に引っ越しは
ビザの関係や子供の学校
いろんな手続きが大変です。
しかもコロナ禍のご時世、先に行っているパパに代わって
娘も大忙しでした。
私も2回、引っ越しの手伝いに出かけました。
思い出深い横浜を引き払って27日に出発します。
昨日は無事を願って秋葉神社まで

本当は「大きな天狗さんが見たい!」
と春野文化センターに行ったのだけど
あいにく工事中でカバーがかっててました。

でもなんでもないところでも遊べるのが子供

生活用の吊り橋を渡ったり、河原や草っ原で十分遊びました。
しばらく日本を離れると思うと
何でもない景色も美しく感じられたようでした。
シンガポールに行っても元気で過ごしてね!!
(予定は5年間、元気でいれるか心配なのはばーばの方だわ)
Posted by ダイアン at
15:23
│Comments(0)
2022年04月12日
4月のガーデニング 和風瓦鉢
4月は瓦鉢を使って、
和風ナチュラルな感じの寄せ植え。
ウツギのマギシェン(後ろの枝物)は、5月に
ピンクで白い縁取りがかわいい花を咲かせます。
新潟から取り寄せ(550円)
隣のすっとした葉っぱは黄金石菖
手前左ブルーデージー細葉、
右カーペットカスミソウ



昨年植えたオダマキを生かしてリニューアル


長浜から、手作り瓦鉢が入荷しました。
水はけもよく、変わった形で
今人気のアガベや多肉を植えても映えます!

053-925-2697
水曜日、日曜日定休
8時半~18時まで
和風ナチュラルな感じの寄せ植え。
ウツギのマギシェン(後ろの枝物)は、5月に
ピンクで白い縁取りがかわいい花を咲かせます。
新潟から取り寄せ(550円)
隣のすっとした葉っぱは黄金石菖
手前左ブルーデージー細葉、
右カーペットカスミソウ



昨年植えたオダマキを生かしてリニューアル


長浜から、手作り瓦鉢が入荷しました。
水はけもよく、変わった形で
今人気のアガベや多肉を植えても映えます!

053-925-2697
水曜日、日曜日定休
8時半~18時まで
Posted by ダイアン at
10:56
│Comments(0)
2022年03月28日
アガベの三京さんへ
今、人気なアガベ
実は次女の娘婿さんが、アガベ大好きなのでみんなでお出かけがてら
山東のAgave store Sankyoさんへ行ってきました。

三京さんは元々外構屋さんで、
うちの店の花壇をやってもらったご縁があります。


アガベのお店ももちろん
モルタル装飾でおしゃれ‼
山東の住宅街にひときわ映えてましたー


海外から輸入されたいろいろな品種のアガベが、並んでいて
遠くからもお客さんが来ていました。
実は次女の娘婿さんが、アガベ大好きなのでみんなでお出かけがてら
山東のAgave store Sankyoさんへ行ってきました。

三京さんは元々外構屋さんで、
うちの店の花壇をやってもらったご縁があります。


アガベのお店ももちろん
モルタル装飾でおしゃれ‼
山東の住宅街にひときわ映えてましたー


海外から輸入されたいろいろな品種のアガベが、並んでいて
遠くからもお客さんが来ていました。
Posted by ダイアン at
17:57
│Comments(0)
2022年03月22日
3月の寄せ植え
3月はオステオスペルマムや
カロライナジャスミンなどを使った寄せ植え作り


感染予防と人数制限をしています。


あと年度の終わりで、期末テストも行いました!
カロライナジャスミンなどを使った寄せ植え作り


感染予防と人数制限をしています。


あと年度の終わりで、期末テストも行いました!
Posted by ダイアン at
17:36
│Comments(0)